落部沖 お魚図鑑 2

落部沖 お魚図鑑2[海底付近の魚たち]

しり隊

海底の方にはどんな種類がいるのか教えてください!

いかり先生

まずはキタムラサキウニ
英名:northerm sea urchin
棘が長く黒紫色で太い。エゾバフンウニより殻が固い。 コンブを餌としている。
塩水で加工されているものは一般的に雲丹の漢字を使用する。 北海道では、ノナとも言われています。

漁法 桁網・タモ
旬の時期 11月
調理方法 刺身・焼き等
いかり先生

そしてエゾバフンウニ 
英名:short-spined sea urchin
漢字での表記だと、蝦夷馬糞海胆。 形状が馬の糞のような丸みをおびていることからこの名称がついたとされる。
身はオレンジで濃厚。高級食材である。

漁法 桁網・タモ
旬の時期 11月
調理方法 刺身・焼き等
いかり先生

青ツブ(ヒメエゾボラ) 
英名:sea snail whelk
ツブには、足・頭・眼があります! 青く、殻が固いのが特徴!
天敵は、ウニなんです。 唾液腺(あぶら)は取ってから食べてください。

漁法 かご漁業
旬の時期 通年(いつも美味しい)
調理方法 刺身・焼き・煮物等
いかり先生

マナマコ 
英名:sea cucumber
ナマコは3種類の色を持ちます。北海道落部沖では、濃い茶色で黒い斑紋が見られます。
水温25度以上で夏眠をしますが、北海道ではほとんど高水温にならないので、活動をしています。
海の砂泥から微生物や海藻を採取し、有機化して栄養をとるため、噴火湾の海底を浄化。
干物は高級食材として世界に出荷されています。

漁法 桁網・タモ
旬の時期 11月
調理方法 酢の物・珍味・干物等
いかり先生

マボヤ
英名:ascidian,sea squirt
ホヤのおいしい見分け方は、卵型より球形のものが、味がいい!!
燻製が有名ですが、意外にからあげも絶品です。

漁法 はえ縄式垂下方式
旬の時期 6〜7月
調理方法 酢の物・珍味・塩辛等
いかり先生

ソウハチ
英名:pointhead flounder
北海道噴火湾周辺に分布するソウハチ。
かつてはカレイ類の中で多く漁獲されていた。

漁法 刺し網・定置網
旬の時期 4月~9月
調理方法 煮魚・干魚・焼き魚等
いかり先生

マガレイ
英名:brown sole,small-mouthed sole
北海道噴火湾周辺に分布するソウハチ。
かつてはカレイ類の中で多く漁獲されていた。

漁法 刺し網・定置網
旬の時期 5月~6月
調理方法 煮魚・焼き魚等
いかり先生

王蝶(マツカワ)
英名:berfin flounder
北海道噴火湾周辺でブランド化されたカレイ科マツカワ。
名称を王蝶と命名された姿は体高が高く輪郭が楕円形である。 サイズも大きく雌は80cm、雄は50cmまで成長し産卵をする。

漁法 刺し網・定置網
旬の時期 5月~6月
調理方法 煮魚・焼き魚等
memo 天然資源が少ない
いかり先生

毛ガニ
英名:Erimacrus isenbeckii
北海道沿岸噴火湾沖での生息が多い。 噴火湾の毛ガニは身入りがしっかりしており、甘味が多く人気である。
美味しい茹で方は、適量の塩の入った鍋に甲羅を下にしていれ水から茹でて沸騰してから15分出来上がり。

漁法
旬の時期 6月
調理方法 ボイル
memo 厳格な資源管理にもとずき、漁期前調査により漁獲量が設定される。
漁期はおおむね6月中の20日間。
いかり先生

コンブ
英名:Laminaria japonica
主産地は、北海道南部渡島地方。 落部沖のマコンブは長さ・幅ともにサイズも大きい。
5mから10mが平均サイズとされている。

漁法 ねじり棒・カギ
旬の時期 7月~9月
調理方法 だし汁等
しり隊

海底の方には魚だけじゃなく色んな種類がいるんだね!

しり隊

他にはどんな魚がいるんだろう?